まちくらロゴ
社会福祉法人 地域(まち)でくらす会
〒683-0816 鳥取県米子市西倉吉町83−3
TEL 0859−35−5647/FAX 0859−35−5648
   

 

 

理 念
沿 革
仲間のリンク集
サイトポリシー
個人情報保護
 アクセス
重要事項説明書
体制加算

障害者生活支援センター まちくら
       
 障害のある方が、地域で普通に暮らせるように支援いたします。
 

 当社会福祉法人の理念に基づき、どんなに障がいが重くても、地域の中で、普通のくらしができるための支援の仕組みづくりをめざしています。
       
 【支援センターまちくらのスタッフ】

 

◎面接、電話、家庭訪問によりご相談にのります。
  (米子市内にお住いの方)


 身体障がい・知的障がい・精神障がい・高次脳機能障がい・ひきこもり・高齢に伴う障がい・こころの悩み等など、障がいの種別は問いません。
 「生活や外出に困っている」「日中過ごせる場所がほしい」「不安や悩みをきいてほしい」「利用できるサービスが知りたい」「介護や家事をしてくれる人がほしい」「仲間がほしい」・・・など
ご相談にのらせていただきます。
 米子市から障害者相談支援事業の委託を受けていますので、相談に係る費用はありません。

◎計画相談支援及び障害児相談支援を行っています。
  (米子市内にお住いの方)


  居宅介護や就労継続支援B型など障害福祉サービスのご利用を希望される方に対し、ご相談を伺い、サービス等利用計画書を作成します。
  強度行動障害支援養成研修、精神障がい者地域移行支援者研修会を修了した相談支援専門員を配置しています。

◎ご家族からの相談も承ります。

  「世話が負担」、「親亡き後のことが心配」、「ひきこもりの家族がいる」、
「家族会に参加したい」  などご家族からの相談も承っています。


【当事者同士の交流、仲間づくり、社会参加の支援】
 当事者グループの支援をしています。仲間がほしい方はご相談ください。
〜令和7年度は中止〜
★心の悩みをもつ人のつどい(病気や障がいのある方のピアカウンセリング)
日  程 時  間 場  所
偶数月 第4木曜日 午後3:30〜5:00 障害者生活支援センターまちくら
 (日時が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください)

【家族会活動の支援】

 各種家族会活動の立ち上げ、活性化、運営支援を行っています.

★高次脳機能障がい者家族会
日  程 時  間 場  所
奇数月第3日曜日 午後13:30〜16:00 ふれあいの里

★発達障害者家族ネット
日  程 時  間 場  所
毎月 第4月曜日 午前11:00〜15:00 ふれあいの里
 (日時が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください)

【地域課題(地域に必要なサービスなど)への取組み】
 不足しているサービスや、必要な支援など、地域や、当事者やご家族と一緒になってつくっていきます



◎社会福祉士の実習指導も承っています。
センターには相談援助実習実習指導者が在籍しています。

2023年社会福祉士実習



島根大学の学生と美作大学の学生が実習に来ました。


実習の発表の様子


   2022年 社会福祉士実習

                                      
実習生の訪問を快く受け入れてくださった各事業所、ご利用者の皆様本当にありがとうございました。とても良い学びがありました。





サービス等利用計画を実習の締めくくりにプレゼンしてもらいました。



 施設の概要

住 所  米子市西倉吉町83番地3
連絡先  TEL 0859-35-5647  FAX 0859-35-5648
利用時間  月曜日〜金曜日 午前8:30〜午後5:30
 (土曜日は事前予約にてご相談を受けております。)
 土、日、祝祭日:お急ぎの時は携帯電話にて対応致します。
利用料  無料

  どうぞお気軽にご相談ください。 
   
 HOMEに戻る